イヤホンの臭い対策は?原因と正しい耳掃除&おすすめ耳のケア商品
イヤホンが臭いと思ったことや、耳のニオイが臭いかどうか確認したことありませんか?
ちょうど先日社用車でずっとイヤホンをつけて長距離を運転していたのですが、イヤホンを外して臭ってみると臭い!って感じたのです。
でも今記事を書きながら臭ってみると、そんなに臭くないですね。
これは、まさか嗅覚疲労か!?もしくは、本当に臭くないのか!?
(嗅覚疲労については↓の記事で説明しております)
営業職・接客業なのに服の臭いが取れない!効果のある解消法
やはり家族に思いきって確認してみようと思います。
みなさんはいかがですか?
臭いなって思った方は、是非この記事を読んで頂きたいと思います!
もしかしたら、それは耳カビが原因かもしれませんよ!
イヤホンが臭い原因
出勤時や営業車を運転をしているとき、長時間イヤホンをつけていませんか?
イヤホンが臭いのは、イヤホンが悪いわけではありません。
原因はやはり耳からきています。
よく上司に、“全ての原因は自分にある!”と思いなさい!とよく言われました。
今回は、“イヤホンが臭い全ての原因は、自分の耳にある!”です
耳にカビが生える?耳カビの正体!
【カビとは】
カビとは菌類の一部の姿です。糸状菌とも言われ、糸状の構造をしています。
肉眼では見ることができない1mm以下の微生物です。
カビの特徴の1つとして、湿度が80%以上の湿度がないと発育しません。
つまり、浴室のように80%以上の湿度のある場所はカビが発育しやすいと言えます。
浴室以外でも、カビは生えてますよね?
浴室以外の部屋の中の平均湿度は、30%~80%ですので、平均湿度だけ見れば生えません。
しかし、カビが部屋の中で生えているということは、壁や畳などの表面に水分が含まれていた可能性があります。
その水分を利用して、カビが発育するのです。
では、そんなカビがなぜ耳にできるのでしょうか?
【耳カビ】
耳の中は暗く、風通しも悪いので、カビが発生しやすくなります。
耳を洗う正しい方法を知らないと、カビが発生しやすくなります。
イヤホンをつけることで、耳カビが生えやすい!?
イヤホンをつけることで、耳の中の風通しがさらに悪くなり、耳の中は高温多湿となってしまいます。
また、長時間イヤホンをしていると、耳の中が荒れ、湿疹(しっしん)ができる場合があります。
つまり、湿度が上がることでカビが発生し、この湿疹(しっしん)にカビがつけば、耳カビの完成です!
さらにひどい場合には、外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)になってしまいます。
外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)とは?
■症状
・耳の痛み
・耳のかゆみ
・耳だれ(耳の中から膿(うみ)などの液体が出てくる)
・耳がはっきり聞こえない(こもっている)感じ
■視覚的にわかる症状
・菌糸を含む耳あかが出てくる(色は黒、白、黄色)
・酒かすのような耳あかが出てくる
・耳の奥(外耳道)が腫れたり、出血をする
外耳道真菌症は普段よくするアレのせいでなりやすい!?
【耳かき】
“耳かき”のし過ぎによって、耳の中が傷ついてしまうことがあります。
耳の奥の外耳道の皮膚はとても薄く、傷つきやすくなっています。
傷がついてカビが発生します。
かといって、耳かきをしないわけにはいきません。
易しく丁寧に耳かきを行いましょう!
耳かきの正しい方法は後程ご説明いたします。
イヤホンが臭い原因は、“耳カビ”だけが原因ではない!?
耳の中の“皮脂”や“汗”、“古い角質”が溜まってしまうと、それらを分解しようと雑菌が増えてきます。
つまり、この雑菌が汚れを分解しようとする時のニオイが臭いのです。
耳は綺麗に洗いましょう。
イヤホンを臭くしないための耳を洗う正しい方法!耳かき技も!
ここまで、イヤホンが臭い原因を書いてきました。
つぎは、イヤホンが臭くならないように、“耳を洗う正しい方法”と、“耳かきの正しい方法”をお伝えしていきます!
その前に第一前提として知っておいてほしいことはただ1つ!
耳の中はケアが難しいデリケートな場所!ということです。
ですので、下記の耳を洗う方法は、本当に手間がかかるのです!!
しかし、美耳にしたいと思われている方はやる価値ありです!
耳を洗う正しい方法 (※必ず爪を切ってから洗いましょう)
①綿棒を利用する
準備した綿棒に、泡立てた洗顔フォームをつけてください。
耳の入口(5mmくらいのところまで)を耳の穴にそって洗っていきます。
注意点は、とにかく優しく!!です。
ゴシゴシと強く洗うと、耳の中が傷ついてしまいます。
②乾いた綿棒を利用する
①が終わったら、乾いた綿棒で洗った箇所をふき取っていきましょう。
ここでも、とにかく優しく!!です。
③指で耳の外側を洗っていく
泡立てた洗顔フォームがついた指で、耳の外側を洗っていきます。
耳を軽くつまみながら洗うと、マッサージにもなってとても気持ちがいいです。
この気持ちいいくらいの強さで洗っていってください。
④指で耳のくぼみを洗っていく
耳のくぼみには、“皮脂”や“汗”、“古い角質”などの汚れが溜まっております。
洗い逃しのないようにしましょう!
しかし、とにかく優しく!!です。
⑤シャワーなどで洗い流しましょう
耳の中に水が入り込まないように注意して下さいね。
耳のくぼみやなどについている泡もしっかり落とすことを心がけてください。
⑥乾いたタオルで拭きましょう
耳の奥まで指を突っ込まないように注意して下さい。
とにかく、優しく優しく、指が届く範囲までを軽く拭いていきましょう。
耳かき技
・耳かきをする頻度
毎日お風呂に入った後に耳かきする人おられませんか?
それはやってはいけません!
耳はもともと、耳垢(みみあか)などを自然と外に出してくれる設計になっています。
つまり、毎日する必要はありません。
毎日するとかえって耳かきのし過ぎとなり、耳の中を傷つけることに繋がってしまいます。
さらに、綿棒を押し付けると、耳垢(みみあか)が耳の奥に突っ込まれて溜まっていってしまう可能性もあるのです!
つまり、普通の方で月に1度くらい、耳の中が汚れやすいという方は、多くても2週間に1回までにしましょう!
・耳かきの方法
綿棒は基本的には耳の外側や入口付近などの目で見える部分で使いましょう!
だいたい掃除をするのは耳の入口から1cmまでにしてください。
どうしても耳の奥までやりたい場合は、耳の側面をこすらないように優しく、優しく、掃除しましょう。
何度も言いますが、ゴシゴシ強く掃除すると、耳の中の皮膚を傷つけてしまい、そこに雑菌がついて、結局臭くなってしまいます。
銭湯とかにいくと、一生懸命ゴシゴシと掃除したり、拭いたりしている人を見かけます。。。
営業のくせに、そういう時は人見知りなので、お伝えできず申し訳ございません。。。
イヤホンが臭い原因の耳のおすすめケア商品
■全身のニオイに使える!ワキガ・体臭・黒ずみケアの新商品登場【ベルクラヴィス】
・【皮脂の汚れ】【汗の汚れ】【古い角質】【菌を繁殖させない】というワードに合う商品
・全身に使用可能です。
・毛穴・黒ずみ予防、ニキビ予防にもなります。
・男性・女性どちらもご利用できます。
・匂いはキツくなく、とてもリラックスできる優しい香りになってますので、匂いに敏感な方でも大丈夫です。
ピーリングで角質をケアして菌の繁殖を抑える新商品はこちら
まとめ
“イヤホンが臭い原因は耳カビ!?耳を洗う正しい方法”はいかがだったでしょうか?
新しい発見や、知らなかったことを知れた方が少しでもおられたら嬉しいですし、何よりも耳が臭くなくなり、イヤホンも臭くなくなった!って方は是非コメントくださいね。
最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。